
ECが10兆円を超える成長市場となった昨今、限られた経営資源の中で業績を順調に伸ばすためには様々な課題を解決しなければなりません。
・ヒット率の高いクリエイティブを作り、PDCAを回し続けるためには?
・「時間不足・人員不足」でも売上をのばすためのRPA活用事例とは?
・短期間ですぐにできる、リピートを誘発する顧客に寄り添ったコミュニケーションとは?
・不正注文に狙われやすい商材や手口、その対策とは?
EC・D2Cビジネスで確実な成長に繋がる必須ノウハウを、実務経験者が「クリエイティブ、RPAツール、CRM、不正対策」の4つの視点から具体的事例を交えて解説します。
セミナー概要
タイトル | 限られたリソースでEC売上を最大化するノウハウ公開セミナー |
---|---|
目次 |
第1部13:00~13:25
PDCAを高速回転させ成果を伸ばすクリエイティブ戦略 講師:株式会社ガラパゴス 執行役員 内藤太郎
第2部13:25~13:50
施策運用を徹底効率化!業務時間を90%削減するRPA活用術 講師:アスニカ株式会社 営業部マネージャー RPAコンサルタント 渡辺直子
第3部13:50~14:15
リピート注文が殺到するCRM最強の”鉄板シナリオ®” 講師:株式会社アドブレイブ 執行役員 中村隆嗣
第4部14:15~14:40
不正社に狙われやすい商材とは!? 講師:かっこ株式会社 O-PLUX事業部 相馬陽一 ー質疑応答・アンケートー 14:40~14:55 ※5分~15分程度の予定 |
日時 | 2022年04月13日(水) 13:00~14:55 ※開始5分前より開場 |
視聴方法 |
ウェビナー ※お申込み後に視聴用のURLをお送りします。 ※本セミナーはZoomを使用したウェブセミナーです。 |
参加費 | 無料 |
定員 | 100名様限定 |
注意事項 |
|
プログラム内容
PDCAを高速回転させ成果を伸ばすクリエイティブ戦略
Web広告が拡大する中で、その発端となる「クリエイティブ」の重要性は増しています。
加えて、成果を出したクリエイティブであっても以前よりその寿命は以前より短くなりました。
今や、広告製作者・運用者は、広告・マーケティングで成果を出すためには、常にヒット率の高いクリエイティブを作り続けなくてはならない状況になっています。
今回は時代が求めるスピードに対応し、クリエイティブを使って成果を出し続けるために知っておくべき基本的なアイデアと実行するための具体的な方法をお伝えします。
<セミナーで学べること>
・クリエイティブの重要度が増している理由
・顧客獲得コストを下げるために重要なこと
・クリエイティブ変更による改善の成功事例
・優秀なマーケターがやっている「逆算思考」とは
−講師紹介−


株式会社ガラパゴス
執行役員 内藤 太郎
大学卒業後15年間、広告代理店にて、化粧品・人材・金融・BtoB商材など様々な業種のクライアントのマーケティング支援活動、AE(営業)・シニアストラテジックプランナーとして数多くのCRO施策に従事。マーケティングデザイン領域のペインを解消を志し、2019年10月よりガラパゴス入社。
施策運用を徹底効率化!業務時間を90%削減するRPA活用術
コロナ禍で巣篭もり需要が高まり、売上を伸ばしているEC・通販企業様が増えています。
その一方で、少人数でEC事業を運用している企業様も多く、「新しい施策を試したいが、現場の負荷が高まるので躊躇している」「施策の効果で注文は増えたが、対応が忙しくクレームも生まれている」という声もよく耳にします。そうした「時間不足・人員不足」を補うRPAの活用事例について、実際の成果効果などの実例とともにご紹介します。
<セミナーで学べること>
・RPAでできること、自社にあったツールの選び方
・事業フェーズ別のよくある業務課題と対策
・施策運用でのRPA活用事例とその成果・効果
−講師紹介−


アスニカ株式会社
営業部マネージャー
RPAコンサルタント 渡辺直子
前職では広報PRや新規事業開発に10年以上従事。2018年よりアスニカに参画、EC特化型RPA「FULLTIME」のサービス立ち上げに携り、RPAコンサルタントとして年商1億~100億以上のEC・通販企業のRPA導入・運用を支援。クライアントの業務課題を深掘りし、自動化可能な業務の抽出から、要件設計、導入後の運用サポートまでを担い、平均90%の業務時間削減を実現。
リピート注文が殺到するCRM最強の”鉄板シナリオ®”
〜EC事業を最速で拡大させるリピート戦略と取り組みを徹底解説!〜
商品の良さやサイトのデザインや顧客体験だけでは、リピーターは増えません。
EC市場が拡大し競争が激化する中で、継続的に売上拡大させるためには、顧客との末永い関係を築きリピート注文を増やすにはどうすればよいのか?
本セミナーでは、最短でリピーターを増やし事業規模を拡大させるために必要な考え方だけでなく、具体的な取り組みとして過去数千回のPDCAで業種を問わずLTV向上につながったCRM最強の"鉄板シナリオ®"を徹底解説します。
このセミナーによって、リピーターを増やし事業拡大するためにどんな取り組みが必要で、どのような優先順位で進めればいいのか、どうすれば失敗を防げるのかが明確になり、今日からすぐアクションに移すことができます。
リピーター対策が「忙しくてつい後回しになっている」「一斉配信メルマガやDMなど単純な施策に終始している」「初期実装したステップメールがそのままになっている」「顧客のリピート行動を分析できていない」「CRMツールを導入したがうまく活用できなかった」というEC事業責任者の方、CRM担当者の方は必見のセミナーです。
<セミナーで学べること>
・なぜ事業拡大にリピートが重要なのか
・どうすれば顧客と末永い関係を築けるのか
・30日で成果を出せるCRM最強の"鉄板シナリオ®"
※”鉄板シナリオ®︎”は特許庁商標登録済み商標です。登録商標第6296184号
−講師紹介−


株式会社アドブレイブ
執行役員 中村 隆嗣
2003年に北国からの贈り物へ入社。自社サイトの立ち上げから参画し月商3億円を超える成長まで導く。楽天/Yahoo!/Amazon/ぐるなびなど全店のマーケティング戦略責任者として各モールにおいて数々の賞を受賞。2014年株式会社メディックスに入社し、年商2500億規模の大手製薬会社や外資系アパレルブランドなど、メーカー直販ECの事業コンサルティングを手がける。コンサルティング先で多く見られたCRMの課題を解決すべく、2018年アクションリンクを立ち上げ、2019年アドブレイブに執行役員としてジョインし現在に至る。
不正社に狙われやすい商材とは!?
売上拡大に潜む不正注文実態と対策
EC化率増加とともに、ECにまつわる不正も増えており、ECにおけるカード不正利用被害額は年間200億円以上にわたります。
クレジットカードのなりすまし注文、不正転売・悪質転売、後払い未払いなど、不正注文被害は多岐にわたり、ブランドイメージ・売上への影響は非常に大きなものになります。
かっこは、2011年からEC業界の不正対策に特化しており、国内導入シェアNo1の不正注文検知サービス「O-PLUX(オープラックス)」を提供しています。
本セミナーでは、弊社が持つデータをもとに不正に狙われやすい商材と手口や、その対策についてお話させていただきます。
−講師紹介−


かっこ株式会社
O-PLUX事業部 相馬陽一
EC、ライブコマースの新規営業を経てかっこ株式会社に入社。不正検知サービス「O-PLUX」のセールス&マーケティング部門にて新規加盟店開拓に従事。クライアントの規模や商材に関わらず、多数のECサイトで不正注文削減撲滅に取り組んでいる。
お申し込みフォーム
- ※当セミナーは企業のご担当者様を対象としています。
- ※参加は申込者ご本人に限らせて頂きます。
- ※企業に所属されていない方のご参加はお断りさせて頂く場合がございます。
- ※お申込時のお客様情報に虚偽が発覚した場合は応募が無効となる場合がございます。gmail、hotmail、携帯メールアドレスなど、法人メールアドレス以外での応募は無効とさせていただきます。
- ※また、事業が競合する方からのお申込み及び資料提供をお断りさせて頂く場合がございますので、あらかじめご了承ください。
- ※定員を超えるお申し込みがあった場合、先着順となります。
- ※プログラムは変更となる場合がございます。
- ※zoomの視聴用URLをメールでお送りします。届かない場合は事務局までご連絡ください。
- ※また、お申し込み受付完了メールが届かない場合も、お手数ですが下記までご連絡ください。
【お問い合わせ先】actionlink@adbrave.jp
主催:株式会社アドブレイブ|株式会社ガラパゴス|アスニカ株式会社|かっこ株式会社